2014年9月7日日曜日

9月定例会の一般質問は


鈴木しげおの一般質問が終了しました。
質問と答弁の概要をご報告いたします。

Q1.子ども。子育て新制度施行にむけて、幼児教育に対する市の考えを問う

(1)制度変更が私立幼稚園に及ぼす影響について、調査とヒアリングは実施されているか

A.6月に幼稚園全園と、学務・保育・子育て支援課と懇談会行った。園ごとに新制度に移行するか、従前の私学助成か調査している。意向は全園から提出され、市の内部でも共有し個別の問い合わせにも対応している。
 新制度にむけ、不明な点が複数あるが、連携し対応する。所管は保育課になる。
(要望)幼稚園事業者や利用者、園児の募集に混乱ないよう、十分な説明をお願いする。
市が、小金井の幼児教育を今後どのように展開するのかという問題。ビジョンを事業者にお伝えしたうえで、あり方を事業者と検討すべき。

Q2.障がい者差別解消法の施行に向けた市の取り組みについて

A.地方公共団体は、法の趣旨に則り国の基本方針が示された後
自立支援協議会で協議する内容かも含め検討する。「障がいのある人内人がともに小金井で暮らしていくための条例」についても国、都、他市の動向を注視しながら研究する。
(要望)障がい者との共生には就労の確保が不可欠。そのためには、行政の全庁的に理解を進める取り組み進めてほしい。

Q3.小金井市でも防災基本条例の策定を検討しないか

A.東京区部で11区制定されているが、多摩地域の市町村では制定されていない。
条例の内容は、防災対策における行政、住民、事業者の責務と役割を明らかにし
自治体の基本理念が示されている。現時点では、地域防災計画を基本に、小金井の地域特性を踏まえて対応する。今後、条例の制定が必要となれば措置していくが、制定した自治体の調査しながら検討する。
 避難所運営のための自治会、町会を超えた学校ごとの検討については、今年になって南中や4小周辺の自治会、防災会で学校を中心として地域の市民と学校の児童・生徒や教員も参加する訓練が行われ、緑町地域でも実施したいとの声が出ている。
(市長)小金井でも、何が起こるかわからない。常に備えていかなければならない。防災基本条例制定については私も推移を見ていきたい。
(総括)今回の質問は、すべて国の動向に関連するものですが、それとは別に、それぞれの分野で小金井市ならではの考えとビジョンを持つべきと考えます。そしてそれらは、行政が市民とともに作り上げていくものではないでしょうか。こうした公民連携のあり方について、さらなる検討が必要と感じました。
鈴木しげおの質問の動画は以下のサイトにあります。
http://www.ustream.tv/recorded/52271821
9月4日の15:20〜17:14 の部分、鈴木は 01:00〜登壇していますのでこちらの方もチェックいただければと思います。

2014年9月2日火曜日

市議会が始まりました

 小金井市議会9月定例会が1日から始まりました。しかし市議会開会初日から、土地開発公社の評議会の対応をめぐり、議会が紛糾し空転していましたが、ようやく本日午後から正常化しました。
都市計画道路3・4・8号線(旧市立けやき保育園の東側道路)の土地買収の処理をめぐり、4人の議員が要求した緊急質問の扱いが争点でした。様々な調整の結果、緊急質問は取り下げとなり、この問題については今週中の本会議終了後に行う市長報告の時間の中で、土地開発公社での経緯について報告を行うことで決着しました。 さて、市議会定例会と言えば一般質問です。ワタクシの質問は9月4日(木)午後4時30分からとなりました。通告した質問項目は以下の内容です。
1.子ども・子育て新制度移行にむけて、幼児教育に対する市の考えを問う
・制度変更が私立幼稚園に及ぼす影響の調査とヒアリングは行われているか
・私立幼稚園の所管は学校教育部でいいか
2.障害者差別解消法の施行に向けた小金井市の取り組みについて
・検討は行うか、行うとするとどの期間が検討するのか
・地域での差別解消のために、障がいのある人・ない人がともに小金井で暮らしていくための条例を制定しないか
3.小金井市でも防災基本条例の制定を検討しないか
・行政視察を行った宮城県石巻市を参考に、小金井市でも市民とともに条例制定の取り組みを始めないか

の3点を通告しました。議会日程は平日なので、なかなか傍聴は難しいとは思いますが、ユーストリーム中継なども活用していただき、様子を覗いてみていただければと思います。

生きづらさを救う居場所とは (発達障がい者当事者青年Rさんのお話を聴いて)

昨日の午前中は、公民館貫井北町分館で「コロナ禍を経験して考える 人と地域がつながる共生社会」講座でした。 7 月 23 日まで 6 回連続で様々な生きづらさを抱える当事者のお話しを聞く男女共同参画講座 の第 1 回目で、講師はこれまで 3 期にわたり小金井市地域自立支援協議会...