2013年3月16日土曜日

守りたい人を 守れるまちに 2

 さて、明日から市議会議員選挙が始まります。市議会議員としての4年間を活動を市民の皆様
からご審判いただくことになります。ちょうど4年前、防災と福祉の向上を主なテーマにして走り出しました。地元の貫井南町東自治会と、鈴木しげおが会長を務めさせていただいている自主防災会が取り組んできた災害時要援護者支援事業が、市内初のモデル地区としてスタートできたこと、福祉分野では、特に子どもの発達支援施策の充実に取り組んだ結果、児童発達支援センターが今年10月にオープンすることになりました。これらの成果はすべて思いを同じくする市民の皆さんと
ともに考え、動き、作り出したものです。
 明日から始まる市議選の結果が、どのようなものになるのかはわかりませんが、これまでの活動の成果と、さらにその先の4年間のビジョンを市民の皆さんにお伝えしていきたいと考えています。
 その先さらに4年間仕事をさせていただけるならば、2年前の東日本大震災で私たちが直面した厳しい現実を決して忘れずに、自分の街は自分で守るという意識を強く持ち続け、地域コミュニティーを再構築すること。 また福祉分野では、すべての子どもたちの育ちを支えていく体制を整備し、待機児解消だけではない子育て子育ち支援施策のいっそうの充実を目指していきたいと考えています。







自民、公明、こがおもが反対し、全会一致ならず・・障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書

2 月 10 日、厚生文教委員会で「障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書」の採決が行われた。 本陳情は市内の桜町病院併設の障がい児対象ショートステイ事業所が、施設の老朽化と支援員さんの確保が困難で閉鎖されてしまうため、同様の施設新設と増設を求める内容だ。 採...