2014年9月2日火曜日

市議会が始まりました

 小金井市議会9月定例会が1日から始まりました。しかし市議会開会初日から、土地開発公社の評議会の対応をめぐり、議会が紛糾し空転していましたが、ようやく本日午後から正常化しました。
都市計画道路3・4・8号線(旧市立けやき保育園の東側道路)の土地買収の処理をめぐり、4人の議員が要求した緊急質問の扱いが争点でした。様々な調整の結果、緊急質問は取り下げとなり、この問題については今週中の本会議終了後に行う市長報告の時間の中で、土地開発公社での経緯について報告を行うことで決着しました。 さて、市議会定例会と言えば一般質問です。ワタクシの質問は9月4日(木)午後4時30分からとなりました。通告した質問項目は以下の内容です。
1.子ども・子育て新制度移行にむけて、幼児教育に対する市の考えを問う
・制度変更が私立幼稚園に及ぼす影響の調査とヒアリングは行われているか
・私立幼稚園の所管は学校教育部でいいか
2.障害者差別解消法の施行に向けた小金井市の取り組みについて
・検討は行うか、行うとするとどの期間が検討するのか
・地域での差別解消のために、障がいのある人・ない人がともに小金井で暮らしていくための条例を制定しないか
3.小金井市でも防災基本条例の制定を検討しないか
・行政視察を行った宮城県石巻市を参考に、小金井市でも市民とともに条例制定の取り組みを始めないか

の3点を通告しました。議会日程は平日なので、なかなか傍聴は難しいとは思いますが、ユーストリーム中継なども活用していただき、様子を覗いてみていただければと思います。

生きづらさを救う居場所とは (発達障がい者当事者青年Rさんのお話を聴いて)

昨日の午前中は、公民館貫井北町分館で「コロナ禍を経験して考える 人と地域がつながる共生社会」講座でした。 7 月 23 日まで 6 回連続で様々な生きづらさを抱える当事者のお話しを聞く男女共同参画講座 の第 1 回目で、講師はこれまで 3 期にわたり小金井市地域自立支援協議会...