2013年9月4日水曜日

一般質問は9月6日です       

 先月8月23日、区画整理事業により移転し、10月から新園舎での運営が始まる「けやき保育園」と併設となる児童発達支援センター「きらり」、きらりの中に入る「ピノキオ幼児園」の市議会議員対象の見学会に参加しました。園舎、園庭ともほぼすべてが出来上がり、あとは備品の引越しなどが始まり、実際の開園に向けた準備が始まることになります。正面玄関の上にある園舎のシンボルでもあるオブジェを園舎側から見てみると、最近いろいろと話題になっているスタジオジブリがすぐ近くに見えます。園舎建設の検討は、保育園とピノキオ幼児園の保護者の皆さんと保育課など担当職員や療育の専門家、設計士などのご協力で何度も話し合い設計した園舎を実際に目することができて、感動もひとしおでした。ただ、保育園と「きらり」を比べてみた時に、「あれっ?」と思うような、細かな仕様の違いが気になります。保育園ときらりで、どうしてこのような細かな違いが生まれるのかについて、それから運営が社会福祉法人に移行するピノキオの保護者が感じていらっしゃる不安は解消できるのか、などについて一般質問で伺ってみたいと思います。
 また、学童保育所では平成27年に施行される「「子ども子育て新システム」への移行を前に、「都型学童」への移行も視野に入れた「業務の見直し」=民間委託の検討が始まりました。平成18年に答申の出た児童福祉審議会。ここにはスズキも参加していましたが、この答申を最大限尊重し、小金井市で暮らしている子どもたち、すべての子どもたちにとって、どのような子育て施策がふさわしいのかについて。そしてこの問題の検討はどのようにおこなわれているのか。現状を整理して、一般質問で問題点を掘り下げてみたいと考えています。
 もちろん小金井版「バカの壁」の問題にも触れてみたいと考えています。
 一般質問日程は5日からですが、スズキの通告順位が7番なので、一般質問2日目となる9月6日午前10時からになります。
     

自民、公明、こがおもが反対し、全会一致ならず・・障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書

2 月 10 日、厚生文教委員会で「障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書」の採決が行われた。 本陳情は市内の桜町病院併設の障がい児対象ショートステイ事業所が、施設の老朽化と支援員さんの確保が困難で閉鎖されてしまうため、同様の施設新設と増設を求める内容だ。 採...