3月31日で閉館された福祉会館。公民館本館機能は本町分館と統合された。現在も社会福祉協議会事務局・権利擁護事業・市民ボランティアセンター機能は仮移転完了まで現在地で業務を行う。 |
今回注目されるのは、この仮移転必要経費が今回の予算案に追加する形で新たに計上されている点で、予算総額は変えずに必要経費を予備費から充当する形になっている。
3月議会で当初予算を否決した理由について一部の会派は、稲葉市長時代に要項設置した福祉会館市民建設検討委員会の経費が今回当初予算に計上されなかったため、検討が進まず福祉会館の建設時期が不明確になり、建設が先延ばしにされてしまうためとしていた。
この他にも、庁舎複合化については一定理解するが、職員の地域手当等を人事院勧告に沿って見直すことについては、財政難の折、理解できないとして反対した会派もあった。
![]() |
市庁舎建設用地として購入したものの建設が先延ばしとなっているジャノメミシン工場跡地。庁舎を建設するためには敷地内にあるリサイクル事業所と空き缶・ペットボトルの再処理工場の移転の検討が必要とされている。 |
福祉会館の仮移転そのものに反対する議員はいないはずだが、今回提案する予算の内容が、仮移転の経費以外は3月当初の提案と変わっていないため、この部分について各会派が下す判断が、通年予算成立の大きなポイントになっていくのではないだろうか。市長を支える立場の私たち市議会民進党としても、今回の議案についてご理解がいただけるよう、会派としての努力が必要になるのではと感じている。
19日の市議会臨時会は10時開会の予定。注目の臨時会である。