2月22日(土)小金井市の福祉の充実を目的に、小金井が市政に以降して以来、民間の立場から関わってきた小金井市社会福祉協議会の創立55周年記念福祉大会に参加させていただきました。多くの市民の方の熱意に支えられてきた社会福祉協議会のさらなる発展をお祈りします。 |
どちらも緊急に取り組まなければならない非常事態なのですが、施政方針の記述が非常にあっさりしていることに危機感を感じての質問でしたが、どちらも市長からは前向きな答弁は得られませんでした。公共施設の更新問題では、早急に施設全体の総量規制に取り組まなければ、市の財政は確実に悪化します。今や総論で議論している局面ではなく、学校施設の統廃合まで見据えた各論に踏み込む必要がありますが、今回の市長の答弁からは、問題に対する熱意を感じることはできませんでした。保育園待機児解消についても、「小金井に進出を希望する事業者があれば、市も積極的にこれに応えていく」との以前からの答弁を繰り返すのみでした。
市が直面している問題について、担当者が自らの問題と受け止めず、対策が講じられないことについては、自治体としての力量の低下を指摘せざるを得ません。小金井市は、どこへ向かおうとしているのか、行財政改革を進める目的と、その大義はいったい何なのか。今のワタクシにはまったく理解できません。
保育園についてこんなエピソードがあります。昨年、ある事業者から相談をいただきました。相談の内容は、事業者が保育課に面会を申し入れたが、6ヶ月間担当者の多忙を理由に面会出来なかったというお話。面会の日程調整の申し入れに対し担当者は、「調整した日程は、今のところ空いているが、変更の可能性があるので約束は出来ない」との対応だったそうで、これだけでも、いったい小金井市の職員は何を考えているのかと思うわけです。これに困った事業者がワタクシのところまで相談に来られたという事情です。その後スグに担当課と事業者をつなぎ、現在そういうことはなくなったようですが、果たしてこれが、「事業者に積極的に応える小金井市」の対応ですかね?議員が介在しないと、こんなことが動かないなど信じられません。
まったく意味不明で、ビジネスマナーとしても最低。市政に携わる者のひとりとしても非常に恥ずべき対応でした。二度と許しませんよ、こういったことは。
さて、明日はいよいよ一般質問が始まります。議員一人当たり1時間で、市政の課題についてそれぞれが質問をする時間です。鈴木成夫の質問は、予定では14時からです。児童発達支援センター「きらり」の運営が開始されて5ヶ月。施設の業務の現状と課題について。そしてもう1点は、2月の記録的大雪を災害と捉えて対応出来ていたかという点について、現状と課題を・・・(課題はたーくさんあると感じているので質問をするわけです)検証したいと考えています。
傍聴、よろしくお願いしまーす。平日ですが。