2014年6月29日日曜日

地域のチカラ

 今日は私が会長を務めさせていただいている地元の自主防災会主催の防災訓練でした。早朝まで雨が残り、屋外での実施には勇気がいる決断でしたが、何とか天気も回復し予定した訓練メニューをすべて終えることが出来ました。
 自治会の区域内の公園を会場に消防署指導のもと、AEDを活用した心肺蘇生法、訓練用消火器を使った初期消火、そして可搬式ポンプを使っての防火水槽からの放水、スタンドパイプを使い消火栓から取水しての放水を参加者の皆様にも体験していただきながらの訓練でした。
 
 今回の炊き出しはカレー。今回初の試みとして、炊き出しの食器を小金井市のリユース食器にしてみたのです。これまでは訓練のたびに大量のスチロール製食器を使い捨ててしまう後ろめたさを感じていましたが、これで解決です。こうした訓練は、役員さんとの打ち合せして、アイディアをいただいて、訓練メニューを考えるところから始まっています。そして、多くの方の協力を仰ぎ、準備を重ねて始めて成立するのですね。一口に炊き出しといっても、食材の買い出しから下ごしらえなどの事前の準備が欠かせません。実はこれが大変なのです。

 こうした様々な準備の集大成が訓練当日というわけで、地元自治会の皆様をはじめ、近隣の自主防災会や自治会の皆さん、災害応援協定を締結した包括支援センターの職員の皆さんにも多数ご参加いただき、地域の連携を確認することが出来ました。この成果は自治会役員と防災会の皆様の数々のご尽力があってこそ。それが地域のチカラそのものであるなあと改めて感じた一日でした。

自民、公明、こがおもが反対し、全会一致ならず・・障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書

2 月 10 日、厚生文教委員会で「障害児短期入所施設の新設と既存施設の支援拡大を求める陳情書」の採決が行われた。 本陳情は市内の桜町病院併設の障がい児対象ショートステイ事業所が、施設の老朽化と支援員さんの確保が困難で閉鎖されてしまうため、同様の施設新設と増設を求める内容だ。 採...