2014年10月6日月曜日

雨の総合防災訓練


         

 台風18号が接近する雨の日曜日の10月5日、市立第2小学校を会場に市の総合防災訓練が行われました。私は地元自主防災会役員の皆様とともに参加しました。
 これまでは8月最終日曜日に行われていた訓練ですが、残暑厳しい中の訓練を一旦見直し、涼しくなった10月に時期を移して、始めて行う訓練となりました。今回の訓練では当初より雨天でも中止せず、雨天時の訓練メニューを設定して行ったことが最大の特徴でした。時には激しい雨が打ち付ける中で、雨具を着て屋外での作業にあたった消防団や消防署、行政担当者の皆さんには過酷な訓練となりました。皆さんの活動には本当に頭が下がります。大変お疲れ様でした。

        

 雨にも関わらず予想を上回る参加者がすべてメイン会場の体育館に集まったことで、訓練、体験ブースをじっくりと見て回ることができたり、展示の担当者の話をより詳しく聞く事ができました。避難所の個別スペース確保のための自立式の間仕切りの展開の実演や、配慮が必要な方のための情報を書き出す作業などが参加者と一体で体験出来たことも今回の収穫ではないでしょうか。



 また、災害時要援護者支援事業(要避難支援者)事業の一環として配布している医療情報キットも実際に手に取れて、配布の趣旨を理解していただけた方にはその場で配布できたことも良かったと思います。また、毎回参加している聴覚障がいの方とも、手話通訳の方を通じて避難スペースやポータブルトイレなどについてのお話ができたことも貴重で嬉しい体験でした。



 近年は家族同様に、飼育しているペットの避難支援のニーズの高まりをうけて、市内獣医師会のご協力によりペット用避難グッズの展示や、個体識別用のマイクロチップの埋め込み(希望者には実際に注射を行いました)などが実演され、多くの参加者の注目を集めていたことも印象に残ります。





 ペット用にもトリアージタッグがあることを始めて知りました。混乱した現場で限られたいのちを救うための究極の選択は、人間同様ペットにも必要なのかも知れません。





 今回は雨の中、実際に雨天時メニューで初めて行った訓練ということで、戸惑うこともありましたが、実際に大災害が発生し多くの避難者が発生すれば、一時避難所である学校の体育館には多くの避難者が詰めかけるだろうし、恐らく今回の訓練会場のような混雑もあり得る、ということを実にリアルに体験出来た貴重な機会となりました。避難所開設の初動体制づくりの重要性を再び実感することができました。何人かの方とお話ししましたが、避難所のこのような混雑を体験することで避難生活の過酷さを想像していただき、避難せずに自宅に留まることがどれだけ大事なことか、市民ひとりひとりが自分で考えて備えることの大切さ、隣近所の助け合いについて考えていただくきっかけになればと思います。訓練の講評で、最後に市議会議長がお話ししていた「備えよ常に」ですね。災害は忘れる前に必ずやってきますよ。

生きづらさを救う居場所とは (発達障がい者当事者青年Rさんのお話を聴いて)

昨日の午前中は、公民館貫井北町分館で「コロナ禍を経験して考える 人と地域がつながる共生社会」講座でした。 7 月 23 日まで 6 回連続で様々な生きづらさを抱える当事者のお話しを聞く男女共同参画講座 の第 1 回目で、講師はこれまで 3 期にわたり小金井市地域自立支援協議会...