2011年11月28日月曜日

市長選挙候補者について思うこと



 12月18日投開票の小金井市長選挙。一度は立候補表明した篠原市議が立候補を取りやめて以降、野村氏、稲葉元市長、斉藤康夫市議、加えて共産党の小泉たみじ氏立候補の情報・・と候補者乱立の様相を呈しています。佐藤前市長が辞任した瞬間から、当然予想されていたことですが、稲葉元市長の12年間の再検証も始まっています。現状に至った責任が分析されることでしょう。これにどう答えて説明するのか、注目したいです。私の頭の中は、依然として篠原氏出馬断念のショックが大きくて、この件では冷静にコメントできません。(もちろん民主党勢力からの待望論も、多くの方からご意見を伺っています)今は、市議会と行政と市民が大同団結できた可能性を失ってしまった喪失感でいっぱいです。ごみ処理体制について、明確なビジョンについて語りようがない現状の中で、市民はきわめて難しい選択を迫られることになるようです。立候補予定者は、皆さんすべてがごみ問題の解決を訴えるでしょう。しかし「決め手」を欠いている印象です。問題の性格上これは仕方ありませんが、わかりやすい争点を示しにくい闘いの中で、ごみ問題だけがヒートアップするのでしょうか。ネガティブキャンペーンがエスカレートした結果、市外にまちがったメッセージを発信することにならなければいいなと強く思っています。
 画像は、小金井市と府中市の境界付近、道路幅が変わり府中市側は、狭いながらも歩道が整備され、手前の小金井市は・・・歩道はありませんという絵です。いろいろ事情があるとは思いますが、自治体の違いってこういうことです。ごみ問題だけではありません。自治体の実力をもっと上げていかないと。

生きづらさを救う居場所とは (発達障がい者当事者青年Rさんのお話を聴いて)

昨日の午前中は、公民館貫井北町分館で「コロナ禍を経験して考える 人と地域がつながる共生社会」講座でした。 7 月 23 日まで 6 回連続で様々な生きづらさを抱える当事者のお話しを聞く男女共同参画講座 の第 1 回目で、講師はこれまで 3 期にわたり小金井市地域自立支援協議会...