2013年2月17日日曜日

炊き出し

昨日は、貫井南町中防災会主催の防災訓練が貫井南センターを会場にして行われました。訓練には東と西自主防災会の役員が、防災会相互の交流のために参加しました。日差しはあるものの冷たい北風が強く吹く午前中でしたが、災害は時を選ばずに起こるのです。寒いなどとは言ってはいけません。しかし屋外での訓練メニューが煙体験ハウスだけと聞き、正直ほっとしました。
 室内では消防署が用意した防災啓発のDVDの視聴、その後は屋外への避難訓練、最後は炊き出しのカレーライスをご馳走になって終了です。どんなに外は寒くても暖かい食べ物を頂けば身も心も温まることを実感しました。東日本大震災の時にも、避難所での暖かい食事の提供が重要だ言われていたのを思い出します。厳しい状況の避難所で、物資が不足する中で様々な工夫をして暖かい食事の提供に智恵を絞ったというお話を思い出しました。
地元の貫井南町では、餅つきや祭礼の時などにも結構頻繁に炊き出しをするので、皆さんが手順や道具の手配にも慣れているのですね。こういったことがさらりとこなせる皆さんってすごい!と思います。自治会や子ども会、その他様々な行事で炊き出しをすることで、少し大げさですが、次の世代にこの技術が伝承出来たらさらにいいなと思います。これもひとつの地域の実力でしょう。
 カレーもとてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。
 

生きづらさを救う居場所とは (発達障がい者当事者青年Rさんのお話を聴いて)

昨日の午前中は、公民館貫井北町分館で「コロナ禍を経験して考える 人と地域がつながる共生社会」講座でした。 7 月 23 日まで 6 回連続で様々な生きづらさを抱える当事者のお話しを聞く男女共同参画講座 の第 1 回目で、講師はこれまで 3 期にわたり小金井市地域自立支援協議会...